運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
414件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 これは、今言われております増収見込み額の総額、二千四百八十億円程度というものを、先ほど星野主税局長がお答えをさせていただいた、課税事業者に転換する事業者数見込み数で割ります。すなわち、二千四百八十万割る百六十一万ということになりますと、十五万四千円程度ということになろうかと思われますけれども。  

麻生太郎

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

鈴木(克)委員 次に、増収見込み額の妥当性ということでお伺いをしてまいりたいと思うんです。  租特透明化法に基づいて、平成二十六年度生産性向上設備投資促進税制減収額試算では、千七百七十三億円というふうに試算をされておるわけです。平成二十六年度制度導入初年度でありまして、その減収額は三千五百二十億円と当初見積もられていたわけであります。

鈴木克昌

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

お尋ね生産性向上設備投資促進税制につきまして、これを廃止することに伴う増収見込み額、私どもは二千四百億と見積もっておりますが、それがどういうことかというお尋ねでございます。  この計算の基礎としましては、今お話しありましたように、法人税租税特別措置適用実態調査というものをベースにいたしますが、先般、二十六年度分が明らかになったわけでございます。  

佐藤慎一

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

麻生国務大臣 消費税率を五%から一〇%へ引き上げた場合の増収見込み額につきましては、二十七年度予算におけます一%当たり消費税収をもとに機械的に試算をいたしますと、十四兆円という程度になります。  この額から消費税軽減税率制度導入による消費税減収見込み額約一兆円程度を差し引きますと、増収見込み額は十三兆円ということになろうかと存じます。

麻生太郎

2014-03-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

一定の仮定計算を機械的に行いまして、まず、配偶者控除を廃止した場合の国の増収見込み額は、約六千億円と二十六年度予算ベース計算できると思います。  それから、現在配偶者控除適用を受けている者は、控除適用によって非納税者となっている者も含めて、一千四百万人というふうに計算ができると思います。

田中一穂

2014-02-28 第186回国会 衆議院 本会議 第7号

切り込み不足の社会保障費は初めて三十兆円の大台を突破し、公共事業費は、入札不調が続く中、補正でも積み増した上、今回さらに一三%もふやし、結果、増収見込みに対して新規国債発行額の減少がわずかとなっています。  また、裁量的経費の一〇%削減と宣言しながら、他方で、目的の曖昧な優先課題推進枠で上乗せし、あけてみれば、削減どころか、一二%増となっています。  個別の項目も、課題が散見されます。  

小池政就

2013-10-16 第185回国会 衆議院 本会議 第2号

しかし、現政権は、来年の消費税増収見込み五兆一千億円のうち、社会保障充実には五千億円しか配分しない意向と聞いています。これでは国民は到底納得しないのではないでしょうか。  社会保障充実安定化の比率から考えて、充実には一兆円程度は充てるべきではないでしょうか。  このような配分案算出根拠はどのようなものか、五千億円の予算社会保障をどのように充実させるのか、総理に伺います。  

海江田万里

2012-08-03 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

平成二十五年度以降において、政府としては、復興需要等が一段落するものの、民需主導の経済への移行というのはあるので、そこは推移をすれば税収というものは増収見込みはできるのではないかと思っています。二〇一五年度時点における五%相当額は十三・五と見積もっております。これは、成長を伴って試算しておりますので、一年当たり二・七という数字を置かせていただいております、一%当たりですね。  

安住淳

2012-05-31 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

あわせまして、増収見込み額として、約三千百億円の見直し効果が出ているというふうに存じております。  それから、平成二十二年三月に租特透明化法が成立をいたしました。法人の提出する適用額明細書に基づきまして、財務省において適用実態調査を行い、二十五年一月以降の通常国会へ報告するべく、今準備をしているところでございます。  以上でございます。

古谷一之

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

鈴木(克)副大臣 御指摘の繰越金一兆円についてでありますが、平成二十二年度補正予算で、二十一年度国税五税の決算剰余金一・八兆円、平成二十二年度国税五税の増収見込み額二・二兆円が計上されたということに伴って、交付税法定率分が一・三兆円増額になったことから、従来からの取り扱い、慣例によりまして、基本的に翌年度に繰り越すこととさせていただいたということであります。

鈴木克昌

2010-11-26 第176回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府提出法案は、不確定要素の非常に大きい増収見込みに伴う地方交付税法定率分七千三百六十八億円を含む一兆三千百二十六億円の地方交付税増加を見込んでおります。確かに、今年の七—九月までは自民党時代消費喚起策効果駆け込み需要もあってGDPは増加しましたが、今日まさに予算委員会財務大臣がお述べになったように、十—十二月はかなり厳しいと予測されているわけです。

片山さつき

2010-11-16 第176回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そもそも、景気の先行きが不透明で不確定要素の多い今年度国税増収見込みに伴う地方交付税法定率分の七千三百六十八億円を補正予算に計上し、それを上回る額約一兆円を来年度に繰り越すということにどんな意味があるのか、このような声もあるわけであります。この点につきまして、大臣のお考えをお聞かせください。

伊東良孝

2010-11-04 第176回国会 衆議院 本会議 第6号

しかし、前年度剰余金増加と税の増収見込みは、二十一年度及び当二十二年度前半の企業業績の改善によるものです。自公政権末期に、リーマン・ショックに対処するため編成された、技術開発地方生活関連公共事業を中心とした補正予算、すなわち金融緩和受け皿づくり補正予算による景気対策のたまものであったのです。

伊吹文明